Keikoさんちの掲示板

[Home] [55GOLF] [バラ百選] [旧blog] [イタリア話題掲示板] []
[New] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]

初めての方もご遠慮なく、常連さんはお気軽に。

イタリアが好きな人、花や犬が好きな人
いろんな人が行きかう交差点のような掲示板にしたいなぁ。

すれ違いざまに気軽に声を掛け合いましょう。

1.無題 /piccolamiss /❣️ /o@(^-^)@o。こんにちわ〜 /謹賀新年
2.ワクチンについて /パンデミック /本当に! /無題 /無題
 新着の期間  [全ページの表示] [新着一覧
o@(^-^)@o。おはよう〜
あさや〜ん 2018/02/14(Wed) 08:51 No.20885
o@(^-^)@o。こんにちわ〜

20885_1.jpg  : 98 KB

フラワーバレンタインデー

日本におけるバレンタインデーは、「女性から男性へチョコレートで愛を伝える日」とされ久しいですが、
世界におけるバレンタインデーは、男女がお互いに愛や感謝の気持ちを伝えあう日なのです。
欧米では、メッセージカードを交換したりするそうですが、あわせて、男性から女性に
花(主に赤いバラ)を贈ることが最もポピュラーです。近隣のアジア諸国でもバレンタインデーは
男性から女性に花を贈る日として定着しています。2月14日は、世界でいちばん花を贈る日なのです。




Re: o@(^-^)@o。おはよう〜
投稿者: Keiko 投稿日:2018/02/15(Thu) 16:55 No.20886-1


そのとおり、かなりご年配のご夫婦でもそんな感じです。
もちろん美味しいチョコも一緒にね。^^






o@(^-^)@o。おはよう〜
あさや〜ん 2018/01/26(Fri) 18:17 No.20883
o@(^-^)@o。こんにちわ〜

東山植物園・1月上旬〜下旬

 1月になりましたが、例年ですとツバキなどが咲き始めるのですが、昨年からの天候不順で椿や蝋梅などが先のですが、例年ですと早咲きの梅なども咲き始めるのですが、今年は花が全然咲いてなく、日当たりのよい場所ではやっと蝋梅や満作、クリスマスローズなどが咲き始めました。ツバキ等は12月に温かくなった時に一部咲きましたが、このところの寒気の強さで、殆ど咲いていないですね。温室は前室の部分は工事で覆いがかけられ、そのすぐ後ろの温室は日が当たらずは花が殆ど咲いてない状態で、青々としているだけでした。動物園ではコアラの赤ちゃんがだいぶ大きくなり、お母さんの背中に乗ったりして、色々見せてくれましたが、チンパンジーの双子は相変わらずみることができませんでした。








Re: o@(^-^)@o。おはよう〜
投稿者: Keiko 投稿日:2018/01/27(Sat) 03:05 No.20884-1


コアラの赤ちゃん、可愛いですね〜
ぬいぐるみそのものですね。^^

天候不順で花が咲き揃わないと園の担当者の方々も大変ですね






o@(^-^)@o。おはよう〜
あさや〜ん 2018/01/15(Mon) 09:44 No.20881
o@(^-^)@o。こんにちわ〜

20881_0.jpg  : 92 KB

寒中お見舞い申し上げます!!

このところ毎日厳しい寒さが続いていますので、くれぐれもお体にお気を付けくださいね!!



寒を遊ぶ徳川園の冬牡丹

 一月に入り寒い日が続いていますが、牡丹棚では今年はボタンのかずが少なめでしたね。園内では18種、70株が植えられ。今年は牡丹もちょっと遅れ気味で結構蕾が多かったですね。寒いせいか、人も少なめでしたね。


*寒牡丹: 春と秋に花をつける二季咲きの変種。通常は、春にできる蕾は摘み取り、秋にできる蕾のみを残し10月下旬〜1月に開花させる。牡丹は落葉樹です。 ですから寒牡丹は茎が細く、短く、葉がほとんど出ません。(もし出ていても赤っぽい軟らかいものです)
*冬牡丹: 春咲き品種の牡丹を、 温室を利用して人工的に春の状態にして咲かせます。 そしてシーズンが近づくと温室から取り出し、 鉢ごと埋め込んだのが「冬牡丹」と呼ばれるものです。青い長い茎と、大きな緑の葉が特徴です。








Re: o@(^-^)@o。おはよう〜
投稿者: keiko 投稿日:2018/01/19(Fri) 21:00 No.20882-1


あさやーん、
寒ボタンと冬ボタンの違いを詳しく教えてくださってありがとうございます
やはり葉っぱがあったほうが余計花が引き立ちますよね。






o@(^-^)@o。おはよう〜
あさや〜ん 2018/01/10(Wed) 13:34 No.20879
o@(^-^)@o。こんにちわ〜

・フラリエ『第67回新春洋蘭展』

 ここでランが見られるのは久しぶりで、やはり蘭の展示は華やかでいいです、今の時期のメインのランはカトレアやパフィオとバンダでしたね。でも最近は展示よりも即売がメインみたいで、一番いい場所を占めています。 ランの花も今からが色々咲き始めて、あちらこちらでラン展が3月位まで開催されますね。東山植物園もランの原種を色々展示してました。ガーデンでは3月まで、イルミネーションが楽しめます。




Re: o@(^-^)@o。おはよう〜
投稿者: keiko 投稿日:2018/01/11(Thu) 01:42 No.20880-1


あさやーん、
おっしゃるとおり欄は豪華で華やかですよね。
我が家のデンドロにも蕾がついてきました。

>ガーデンでは3月まで、イルミネーションが楽しめます。
わぁ、すごい。






o@(^-^)@o。おはよう〜
あさや〜ん 2018/01/01(Mon) 06:17 No.20877
o@(^-^)@o。こんにちわ〜

謹賀新年
新年明けましておめでとう御座います、本年も宜しくお願いいたします!!



東山植物園・12月上旬〜下旬

 12月ですが、花壇は葉ボタンやパンジー、ビオラですが、今年は葉ボタンは余りなくてちょっと寂しい光景ですね、今年は9〜10月の天候不順で、紅葉&黄葉も余り綺麗ではなく茶色くなって散ったりで、12月になって、残りの紅葉&黄葉もしましたが、落ち葉は余り綺麗でなかったですね。 12月7日、初霜と初氷を観測しましたが、初氷は昨年よりも10日早かったですね、また初雪は12月16日で、昨年は1月18日でした。昨年は12月には霜柱は見られなかったですが今年は12月14日に見られたとか、植物園では12月に椿が結構咲き始めるのですが今年は遅れ気味で白と赤の侘助が咲きましたがその後は咲いてないですね、寒椿が綺麗に咲いているくらいです。 その他の花ではロウバイや満作の花が咲くのですが今年は全然気配がないですね。クリスマスローズも1〜2輪咲いていますがまだまだ蕾が堅いですね。動物園で、コアラの赤ちゃんがお母さんの袋から出てきて、背中に乗っているのが見られましたね、カンガルーの赤ちゃんもお母さんのふくろから時折首や足を出しています、またチンパンジーでは双子が生まれましたが、お母さんが反対側を向いていて、中々正面から見られないですね。








Re: o@(^-^)@o。おはよう〜
投稿者: keiko 投稿日:2018/01/01(Mon) 18:33 No.20878-1


あさやーん、
あけましておめでとうございます
今年も季節ごとの話題、期待しています。

赤ちゃんがいると動物園もより一層賑わうでしょうね。
そちらも例年に比べて寒さが厳しいようですね。
どうぞお元気でお過しください。






[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- resize.pl -
- lite_20081128-tomo : Edit by tomokun -