Keikoさんちの掲示板

[Home] [55GOLF] [バラ百選] [旧blog] [イタリア話題掲示板] []
[New] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [管理用]

初めての方もご遠慮なく、常連さんはお気軽に。

イタリアが好きな人、花や犬が好きな人
いろんな人が行きかう交差点のような掲示板にしたいなぁ。

すれ違いざまに気軽に声を掛け合いましょう。

1.哀しいね /無題 /piccolamiss /❣️ /o@(^-^)@o。こんにちわ〜
2.謹賀新年 /ワクチンについて /パンデミック /本当に! /無題
 新着の期間  [全ページの表示] [新着一覧
o@(^-^)@o。おはよう〜
あさや〜ん 2015/11/07(Sat) 08:28 No.20460
HomePage

東山植物園・10月下旬
10月の下旬ですが、今年は朝夕と昼の気温差が激しく、例年よりも紅葉が早くなるとか言われています、秋バラが咲き、ましたが花数が少なく、小振りですが気温が低いため咲いてる期間が長いです。
今年は暑い夏に手入れがよかったせいか庄内緑地や鶴舞と比べると綺麗に咲いています、その他にサザンカや椿が咲き始めています。紅葉はまだまだこれからという感じですね。








Re: o@(^-^)@o。おはよう〜
投稿者: Keiko 投稿日:2015/11/08(Sun) 02:04 No.20467-1


あさやーん、こんばんは〜

やっぱりこうして大きく載せていただくと迫力ありますね。
では、あさや〜んにだけこのサイズOKにしておきましょう。(^_-)-☆

そろそろ11月も半ばだというのに今日は半袖でラウンドしている人が多かったんですよ。
でも、紅葉はすっかりすすんで落ち葉もかなり落ちています。






o@(^-^)@o。こんばんわ〜
あさや〜ん 2015/10/31(Sat) 19:39 No.20454
HomePage

20454_1.jpg  : 65 KB

愛知牧場丘一面のコスモス(第二弾)
最近はお客さんが見に来て花が終わっていたといわれるので花も咲く時期をずらして、植えてあり長く花が楽しめるようになっています、第1弾は東の丘でしたが、第2弾は半月遅らせて南の丘の上の花畑で、満開状態と出ていたので早速行ってきましたが、見事で空いたね。 又牧場内はハローウインの飾りつけで大きな南瓜等が綺麗に飾ってあり、今年もハロウィン仮装大賞を実施(日時: 10月31日(土)、11月1日(日) 14:00(約30分程度))とのことです!!




Re: o@(^-^)@o。こんばんわ〜
投稿者: Keiko 投稿日:2015/11/02(Mon) 16:48 No.20455-1


あさやーん、おはよう

コスモスは種の蒔きどきをずらすとずいぶん長く楽しめますね。
一つの花はそんなに持たないけれど次々に花をつけるからね。
本格的に寒くなる前にどんどん撮影なさってくださいね。






o@(^-^)@o。おはよう〜
あさや〜ん 2015/10/29(Thu) 07:09 No.20453
HomePage

20453_0.jpg  : 57 KB

《 第32回全国都市緑化あいちフェア 〜花と緑の夢あいち2015〜(10月下旬) 》

全国都市緑化あいちフェアは2回目ですが花壇の花が最近は色々な花が変わったというので、でかけました、花と緑の夢あいち2015」のメイン花壇である「花の棚田」。 はメインの花材が「キク」から「ケイトウ」にまた鏡の中の花畑では赤やピンクなどのシクラメン約2,000鉢を使い、とても色鮮やかな花畑になりました。




Re: o@(^-^)@o。おはよう〜
投稿者: Keiko 投稿日:2015/11/02(Mon) 16:55 No.20457-1


2000株のシクラメン、見事でしょうね。






保土ヶ谷宿場祭り
Yuko 2015/10/14(Wed) 15:17 No.20442

20442_0.jpg  : 171 KB

今年も無事終わりました(^^;
日曜午前中は曇り・雨だったのでどうにか甥と4人で対応できましたが月曜の体育の日は朝から好天気ヾ(@^▽^@)ノ
親戚の若者が親子3人で手伝いに来てくれなければどうにもならない賑やかさでした。
もう老人3人(兄夫婦と私)では来年は無理だからと宣言してきました!
だってトイレに行くのもままならず昼食は売りながらおにぎりをかじる。
もちろん右手にはビールですが(^^;
朝10時から夕方まで子供が途切れなく並ぶのです。
ありがたいけれど疲れる(#´o`#) はぁ〜

手伝ってくれた親子は「楽しかった〜〜来年も来ま〜〜す♪」って言っているけれど・・・
私は(´ヘ`;)
20442_1.jpg  : 169 KB 20442_2.jpg  : 122 KB




Re: 保土ヶ谷宿場祭り
投稿者: Keiko 投稿日:2015/10/19(Mon) 15:39 No.20443-1


Yukoさん、返事が遅くなってごめんなさい。
14日は17年ぶりの仕事で放心状態で・・・
その後もなにやかやと・・・

ものすごい賑わいぶりですねー。
立ち仕事には慣れておられるにしても一日中こうではねー
さぞかしお疲れになったでしょう。

助っ人が来てくれてよかったね。

獅子舞、子供の頃怖がったらしいです、私。^^;




Re: 保土ヶ谷宿場祭り
投稿者: まみる 投稿日:2015/10/23(Fri) 20:31 No.20444-2


毎年写真を見させてもらってるけど、今回初めてこんなにたくさんの人が来るの?って驚いたわ。
話で聞いてても写真を見て、すご〜いって思った。
子供たちは楽しみにしてるのでしょうね。
結構大掛かりなお祭りね。

助っ人ができてよかったわね。
荷物は若い方に背負ってもらいましょう〜(笑)

うちの近所のお祭りは山車が出て地域をぐるぐる回るだけ。
夜に神社でちょっと騒ぎ(???どう書いていいのか?)をするくらいかな…
それでもお祭りの世話役さんたちは大変でしょうけどね。


20444_1.jpg  : 93 KB




Re: 保土ヶ谷宿場祭り
投稿者: Keiko 投稿日:2015/10/24(Sat) 07:01 No.20445-3


うわぁ、まみるさん
すごく立派な山車ねぇ
どこの神社お祭り?

普通はこんな感じのお祭りが多いけど保土ケ谷のは宿場祭りで本当に庶民のお祭りっていう感じね。
若者に手伝ってもらっていつまでもお義妹さんのお店が出せるように祈ってるわ。近所の子供たちのためにも。
( ∩_∩)_旦~~おつかれさま




Re: 保土ヶ谷宿場祭り
投稿者: Yuko 投稿日:2015/10/24(Sat) 08:56 No.20447-4


まみるさん、そう云えば忙しいとは言っていても混雑の写真を載せるのは初めてだったかな(^^ゞ
いつも混雑している時は写真撮る事も出来ないの。
今回は手伝いが多かったら出来たのよ^^
一日中こんな状態だから大変!
最初の写真の店先は少しすいているでしょう。
この時しかトイレに行けないの(-_-;)

まみるさんの町の山車は豪華ね〜〜〜
お囃子を聞くとウキウキするのよね♪
保土ヶ谷のはKeikoさんの言う通り神社ではなく宿場のだから地味〜〜〜
町内で一番賑わうのが実家なの(~_~;)

来年ね・・・
親戚親子は来年も来るって言っているけれど・・・
老人3人はもう限界ヤレヤレ┐(´-`)┌
どうなります事か。




Re: 保土ヶ谷宿場祭り
投稿者: まみる 投稿日:2015/10/24(Sat) 20:39 No.20448-5


Keikoさん
神戸・東灘区はいくつかの地区に分かれててそれぞれの地区で山車を保存してるみたい。
大本は保久良(ほくら)神社で最後にはそこに山車が集まるの。
私はお祭りのことはよく知らないんだけど、山車とだんじりとどっちが正しいのか???
日常ではだんじりと言うかな…
うん、きれいだわよ。
京都のには比べようもないけど(^^ゞ

Yukoさん
ちっとも地味じゃないわよ〜
地域に根ざしたいいお祭りだわ。

お祭りが近づくとあちこちで「こんちきちん」というようなカネの音が聞こえるわ。
ウキウキする気持ち、わかるわ。




Re: 保土ヶ谷宿場祭り
投稿者: 青花 投稿日:2015/10/24(Sat) 23:41 No.20449-6


お祭りって、やっぱりいいね〜。
賑わっているのは、皆がそれだけ楽しんでくれっているってことだよね。
駄菓子屋さんって、大人は懐かしいし、子供も色んなものから迷いながら選ぶのが嬉しいんだろね〜。100円握りしめてくるって感じなのかな〜?
Yukoさんも、しっかりお祭りに貢献しているのね。来年、孫を連れて手伝いに行きましょうか^^


私は宝塚生まれなんだけど、小さい頃はだんじりが楽しみでね、朝早くから、鐘やら太鼓の音が聞こえてワクワク。3基がグルグルと界隈を周るのだけど、今思えば結構な距離を引っ張って歩いたり、付いて周ったり。懐かしいな〜
それで、あれは、どんな意味があったのか、急にだんじりのスピードが速くなって、前のだんじりとの間が狭まり、挟まれそうになるのよ。その感覚がスリリングなこと!




Re: 保土ヶ谷宿場祭り
投稿者: Keiko 投稿日:2015/10/26(Mon) 16:23 No.20450-7


まみるさん、おはよう

山車もだんじりもどちらも正しいよ。
だんじりは関西弁なのよ。
だからそちらでは普通はだんじりと呼ぶのね。^^

Yukoさん、
トイレにもいけないほどの忙しさってものすごいね。
子どもたちを待たせちゃ可哀想だとおもうものね。

>町内で一番賑わうのが実家なの(~_~;)
それじゃやめられないよねー。
もっと応援頼んでぜひ来年も参加してね。(お店はという意味で)


青花さん、
子供の頃のいい思い出はいつまでたっても忘れないよねー。

今のお住いの地域は新しいから子供の頃のとはちょっと感覚が違うかな?




Re: 保土ヶ谷宿場祭り
投稿者: Yuko 投稿日:2015/10/26(Mon) 18:15 No.20451-8


まみるさん
そう言う賑やかなお祭り見たいな〜〜〜
2年ぐらい前門前仲町のを見に行ったきり見てないわ。
コンチキチいいよね♪

青花さん
>孫を連れて手伝いに行きましょうか^^
本気にしちゃうよ(^^ゞ
生徒さんも「子供たちのためにボランティアを募集したらいいのに」って言うけれど難しいよね〜〜〜

Keikoさん
何十種類もある駄菓子の値段を瞬時に計算する!
これが慣れてないとなかなかね・・・
義姉が止めたくないのは分かっているんだけれど・・・
助っ人次第だね(^^ゞ
20451_1.jpg  : 91 KB






o@(^-^)@o。おはよう〜
あさや〜ん 2015/10/24(Sat) 08:55 No.20446
HomePage

20446_1.jpg  : 141 KB

名古屋城も秋の陣ということでいろいろ催しが開かれていました。盆栽展では、今年はどういうわけか愛知県知事と、名古屋市長に盆栽が出ていましたが、名古屋市長は花や植物には興味がないと言って、飲むことや自分が目立つことしかやらないはずですが、盆栽は借り物で名を売るために展示したとかしか考えられないですね。
●愛知県支部連合会・名古屋支部盆栽展(愛知県)会期:10月16日(金)〜18日(日)会場:野外展示屋形(毎年名古屋まつりの三日間開催)
・盆栽展は秋は花が少なく実の物が多かったですね、小盆栽は竜胆や不如帰などが飾ってありました。また展示看板を愛知県支部と名古屋支部盆に分けて作られていました。
●本丸御殿で、玄関一之間二之間境・「竹林豹虎図」会期平成27年10月16日(金)〜11月3日(火・祝)。
・玄関は、御殿の入口であり、来城者が面会や取次までの時間を過ごす部屋です。壁や襖の勇猛な虎や豹は、来訪者を威圧するために描かれたと考えられています。
●深井丸展示館では受継ぐ郷土の土人形と玩具。 会期:09月30日(水)〜12月23日(水)
・「引き継がれる技 郷土の人形と玩具」内 容: 土人形や郷土玩具の製法は、後継者がいない等さまざまな 理由ですに廃絶したものが多くありま。一方引き継れた技を守る人々もいます。 土人形や郷玩具の製法を紹介し、引き継がれる技の一端を紹介ます 。
●西の丸展示場「尾張名所図会にみられる名古屋の伝統工芸品」開催時期:平成 27 年9月12日〜10月23日
・ 江戸時代から 現在まで続く名古屋の伝統 工芸品「名古屋 工芸品「名古屋 凧」 、「名古屋扇子」 、「有松鳴海絞」 の製法を紹介するほか、現代作品 の製法を紹介するほか、現代作品 の展示 、体験教室を行ない 、体験教室を行ないます 。






[直接移動] [先頭] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m72 :Edit by Yamamoto -
- resize.pl -
- lite_20081128-tomo : Edit by tomokun -